青い追憶を辿りながら

2016年03月

NHK-FM「終わらない夢」

2016年03月25日(金)

高見沢さんはリスだったのか?!…というか何故そこで”リス”という発想が出てくるのか、高見沢さんってば面白い〜〜ゞ(≧ε≦ )♪

NHK-FM「終わらない夢」

「ふっと机の下見たら、ゴジラの尻尾があるんだよ!」

いろいろとすっ飛ばして思いついたまま喋る高見沢さんに、全く動じず律儀に答える桜井さんがとても優しかったです。

「とりあえず尻尾もどっかに一緒にしまっときゃいいじゃん。」


そういう問題か! 自分の波長に合ったものを頬っぺたに詰め込みながら、ちょろちょろと走って行ってしまう高見沢さんを、ちょっと苦笑いしながらときに振り回されながら、優しく見守っているんだろうな。

。。‥○゜。。‥☆゜。。‥○゜。。

ラジオ英会話

2016年03月25日(金)

昨年のパリ旅行を機に英語の勉強を始めました。

ラジオ英会話

高見沢さんが「いつかヴェルサイユ宮殿でライヴをやってみたい。」と話していらしたので、またいつか来る日ためにと新年度からはラジオ英会話も聴き始めました。レベルは中学3年くらいらしいのですが、いや〜〜…忘れてる忘れてる f^_^;)。

普段英語を話す機会なんてないので、簡単な表現も咄嗟に出てこない。難しい単語は意外に覚えてたりするのに、基本的な文法を忘れていたり。

それでもソレイシィ先生の温かい声にラジオ越しに励まされて、今日はどんな表現が出てくるのかな?と毎日が楽しみでした。ネットラジオとAudio Hijack Proのタイマー録音機能のおかげもあって、1年間休まずに続けることができました。

この1年でだいぶリハビリ出来たので、大好きなソレイシィ先生の講座は週末の再放送をまとめて聞くことにして、新年度からはひとつ上のレベルの講座を聞くことにしました。


昨年暮れには旅行に行く予定があったのですが、テロのせいだけではないのですが結局キャンセルになってしまい、意欲が低下していた時期もありました。でも新年度からはまた気持ちを新たに頑張りたいです。

高見沢さん、宮野真守さんとの約束ついでに、ヴェルサイユ宮殿でライヴをやって下さい〜( ´∀` )♪

‥。‥゜。‥

ペンギンあるふぃ〜♪とTOPイラストにメッセージとたくさんの拍手をありがとうございました。

二次創作は言わば他人の褌で相撲を取るようなもので、アルフィーに便乗しているだけと常に肝に銘じております。それでも絵を好きだと言って頂けるのはとても嬉しいです。心から感謝致します。

ありがとうございました。

。。‥○゜。。‥☆゜。。‥○゜。。

TOPイラスト変更

2016年03月18日(金)

TOPイラストを変更しました。まだ若葉の頃には早いですが、春ツアーが始まったらきっとあっという間でしょうから♪

碧という字が大好きなので、『碧空の記憶』というタイトルを見たときから、坂崎さんの絵が描けたらいいな〜と思っていました。


碧と見てまず思い浮かぶのは「碧血碑」です。社会人になったばかりの頃、土方歳三に恋していた時期があり、暇さえあれば本屋を巡り「土方歳三」の名が出て行くる本を買い漁っていました。

そのためか”碧”というと、全てが過ぎ去った後にただ静かに広がる海、どこまでも透き通る青空をイメージするのです。少し悲しい、でも美しい。寂しいけれど独りではない。そんなイメージです。

。。‥○゜。。‥☆゜。。‥○゜。。

ILLUST更新

2016年03月12日(土)

昨日という日を誰もが皆それぞれの場所で、色々な思いを胸に迎えられたことと思います。私の思いも私の胸のなかに。


今日は先月から描きかけのままだった4コマ漫画をUPしました。NHK-FM「終わらない夢」はネタの宝庫。もし木曜日でなかったら私も公開録音に応募したのにな。

漫画の背景はいつにも増してさらっと描いてありますが、察してくださいっ!クスッと笑って頂けたら幸いです。

‥。‥゜。‥

ここはアルフィーのファンサイトなので、なるべくTHE ALFEE以外の話題は控えるようにしていますが、期せずして天野喜孝先生の原画展の記事にたくさんの拍手をありがとうございました。

THE ALFEE以外の絵は少しですがpixivの方に載せています。”D”の絵はないですが、いつか描いてみたいです。

pixiv「たれみみのページ」


THE ALFEE以外の話題用に別なBlogを作ったりもしましたが、どうしても管理に手が回らなくなってしまいます。このサイト内に高見沢さんのマネをして「M's Favorite」コーナーでも作りたいな〜なんて思ったりしています。

しかしそうすると雑多なサイトになってしまいそう…

。。‥○゜。。‥☆゜。。‥○゜。。

「三位一体」発売記念 B賞握手会

2016年03月06日(日)

今日はこちらへ行ってきましたヾ(・∇・)ツ♪

メンバー参加のCD特典が当たるのは「Takamiy ドリーム・ジャンボ・マラソン握手会」以来でした。当たるとしたらトークイベントの方かと思っていたので、握手会が当たったときは変な悲鳴がでました。

もう自分には当たらないのかな?と、落選のたびに胸を掻きむしられるような想いに駆られていましたが、これで思い残すことはないです。感謝の気持ちでいっぱいです。

「三位一体」発売記念握手会

会場に着く頃に雨がパラつき出しましたが、ちょうど良いタイミングで濡れずにすみました。まずはB賞とC賞(サイン会)一緒くたになって並びました。握手会&サイン会の会場へ案内される前に、廊下の少し広くなったところに机が置かれてスタッフさんが並んでいて、そこで身分証の確認がありました。

案内された会場はとっても広かったです。椅子が綺麗に並べられていて、B賞は前のブロックに、C賞は後ろのブロックに座るように案内されました。前の方から順番に握手&サインになるとのことで、席は自由でした。

「三位一体」発売記念 B賞握手会

スタッフさんが衝立を運び込んで、バタバタと準備をしているところでした。私は待っている間からもう緊張のあまり手足が震えていたので、椅子にゆっくり座れてホッとしました。

握手会は16時30分、サイン会は16時45分から始まると案内があり、30分位の待ち時間がありました。このとき握手会に参加する方は時計&指輪などのアクセサリーを外すよう再三注意がありました。メンバーの手に傷を付けないためどうぞご理解くださいとのことでした。

マラソン握手会のときはそんな注意はなかったので、メンバーが怪我したことがあったのかな?と少し心配になりました。


衝立のなかはこんな感じでした。

貴重品は自己管理とのことでしたが、まず荷物を置く机があったので助かりました。マラソン握手会のときはなかったので、荷物が多いひとは高見沢さんの前まで行くとまず足元に荷物を置いて…って感じだったのです。今回もそうかな?と思い荷物は少なくして行きましたが、上着だけ置かせてもらいました。

「三位一体」発売記念 B賞握手会

椅子に座っていた順に横1列ずつ前へ案内され、荷物を置いた人からどんどん衝立のなかへ握手に入っていく感じでした。


さて予定時刻を過ぎましたが、もう少しお待ち下さいとアナウンスがあり、5分くらい経ったところでメンバーが登場です。

〜半端ですがここでお休みなさい。続きはまだ次回に…m(_ _)mZzz

。。‥○゜。。‥☆゜。。‥○゜。。

天野喜孝展 進化するファンタジー

2016年03月05日(土)

今日は仕事帰りにこちらへ行ってきました (。'-')。かの有名な天野喜孝先生の原画展です。

天野喜孝展

「ガッチャマン」や「タイムボカン」のキャラクターデザインも天野先生だったのかと驚きました。映画「陰陽師」の衣装デザインなども担当されたとか。

私が一番良く知っているのは「吸血鬼ハンターD」の挿絵ですが、残念ながら「吸血鬼ハンターD」も「陰陽師」の絵もありませんでした。大半は有名な「ファイナルファンタジー」シリーズの絵でした。

「ファイナルファンタジー」は全く知らないのですが、それでも美しい絵ばかりで来た甲斐がありました。

写真撮影O.K.という太っ腹。

天野喜孝展

ファイナルファンタジーの色々なキャラクターの絵が展示されていて、血が通っていないかのような無機質さと躍動する筋肉の生々しさが共存し、不思議な美しさを醸し出していました。繊細かつ大胆。


会場の出口付近にはデヴィット・ボウイをイメージして描かれた作品が展示されていました。追悼のため出展が急遽決まったのだとか。

天野喜孝展

左上の絵に一目惚れしました。何も知らずに行ったのに、見た瞬間「あ、デヴィット・ボウイだ。」とすぐに分かりました。淡く透き通り花の精のようでもありました。


なかなか盛況でしたがゆっくり見られないという程ではなく、原画ならではの迫力を堪能してきました。「吸血鬼ハンターD」の絵が1枚でも見られたらもっと嬉しかったなぁ。

。。‥○゜。。‥☆゜。。‥○゜。。

INNOVATION CLASSICS・最後に

2016年03月02日(水)

初日の最後に高見沢さんが西本さんと握手をすると、ひときわ大きな歓声が起こってました。

INNOVATION CLASSICS

ウルトラマンじゃないんだからゞ(≧ε≦ )♪ でも男前な握手でお二人ともとても素敵でした。初日は西本さんの後ろ姿を斜め後ろからずっと見ていましたが、指の先まで力強く美しい方でした。目がハート…


2日目は普通の握手をされてましたね。それから高見沢さんが西本さんの左手を取って、お二人で両手を挙げるとすごい歓声になりました。西本さんは一番後ろに立つサポートの御三方の方を振り返り、手を差し伸べて促したので、サポートの皆さんも両手拳を挙げてました。観客からもオケの皆さんからも大きな拍手が起こったので、見ていてじ〜んとしました。

ラジオのたびに弱音をこぼしていた高見沢さん。でも本番が近づくにつれて、手応えを感じているのかな?と伝わってきてたので、私も心配しながらも楽しみにしていました。またいつか機会があったらぜひお二人の共演が見たいです。


でもまず次はいよいよ「春フェス」ですねv( ´∀` )v♪ 先週のNHK-FMで「自分のバンドがいいなぁ、楽だなぁ。」と本音ポロリの高見沢さんが弾ける姿がとっても楽しみです。ダルマいいな、ダルマ〜 ( ̄m ̄*)。

。。‥○゜。。‥☆゜。。‥○゜。。