青い追憶を辿りながら

2015年03月

上野動物園

2015年03月31日(火)

まだ肌寒い日が続いていた頃、上野動物園で生まれて初めてカピバラを見ました。

学生時代に畑正憲先生の『ムツゴロウの世界博物誌』を読んでその存在を知ってから、世界最大のネズミだというカピバラ君を見てみたい!とず〜っと思ってきました。念願が叶ったわけですが…

上野動物園

二匹しかおらんがな〜〜〜!

上野動物園

これも最初は一匹しかいなくて、帰る頃になったら増えていたという。今ではカピバラはかなりな人気ものになって、あちこちの動物園でも見られるようになったみたいですが、たまたま外に出ていなかっただけでしょうか?(;´д`)。なでなでしてみたい〜。


その代わりハシビロコウは5羽もいました〜ヽ(〃▽〃)ノ♪ 周りの騒ぎは全然気にせず、悠然と佇んでました。

上野動物園

別な子が近くまで歩いてきてくれました。あれ?意外と人懐っこい?

上野動物園

パタパタと羽を広げたり、毛づくろいをしたり、驚くほどたくさん動いてました。ここでは獲物を狙っているわけじゃないしね。真正面からの写真を撮りたかったのですが、なかなかうまく撮れませんでした。


上野へはよく来るのに、上野動物園はほんの子供の頃に一度来たきりでした。パンダを見に連れてきてもらったと記憶しています。すごい人出だったので子供と大人は別なレーンを歩かされて、背が小さい子供はパンダ側、大人はその外側を歩くようになっていたようです。何の説明もなく親と引き離されたので不安で不安で、親を探して後ろの方ばかり見てて肝心のパンダを見た記憶がありません。そんなことを懐かしく思い出しました。

でもこの日もパンダは見ませんでした。

。。‥○゜。。‥☆゜。。‥○゜。。

フランス風景絵葉書

2015年03月30日(月)

954ishopからまた宅急便が届いたのでビックリしました。何か注文したっけ!?と箱を開けてみると…

フランス風景絵葉書

「高見沢俊彦 直筆サイン入りフランス風景絵葉書」でした〜ヽ(〃v〃)ノ。

ミルクレープのオマケみたいです。もう商品のページが954ishopからなくなっているので確認できないのですが、こんなオマケがあったんですね♪ 知りませんでした。

え、えと、なんて書いてあるんでしょうね?高見沢さん (*≧m≦)=3。絵葉書は高見沢さんが選んでくださったのでしょうか?パリで買ったのでしょうか。お忙しいなかたくさんの葉書にサインをするのは大変だったことでしょう。

思いがけない贈り物でとても嬉しかったです。大切にします。

‥。‥゜。‥

ところでミルクレープはすでに2/3が喰い尽くされました。

完全に溶けきらないうちに食べると、ひんやりとケーキアイスみたいで美味しいです。でもロールケーキ1本完食される高見沢さんには少し物足りないのでは?という感じのやや甘さ控えめなお味です。

甘すぎないのでつい一気に食べてしまいそうなので、少しずつ溶かしながら残りも大事に食べます。

。。‥○゜。。‥☆゜。。‥○゜。。

「今夜も生でさだまさしスペシャル〜日本一周達成大感謝祭〜」

2015年03月29日(日)

土曜の深夜から放送していた「生さだ」を録画で観ました〜♪

番組後に豊橋への移動がある高見沢さんのためなのか、始まってすぐのご出演でした。松坂慶子さんの隣ですっごい嬉しそうに照れまくっている高見沢さんが可愛くて、TVの前で爆笑してしまいました。なんでしょう?あんなにデレデレしちゃって〜(*≧m≦)=3 まるで少年のようでしたね。

豊橋ではゴキゲンタカミーが見られるのかな?

‥。‥゜。‥

さて昨日はPremium Membersの第6回特典DVDが届きました。

昨年8月25日に行われた「40th Anniversary Ceremony & Special Concert」のLive DVDで、これが最後の特典DVDとなります。1年間の期間限定だったPremium Membersもこれで本当に終わりです。

著作権の関係とのお話でしたが発送が伸びに伸び、先に発売となったライブ・アルバムが好評なようだったのでDVDが届くのを楽しみにしていました。昨夜から早速観ています。

自分のレポを見直して人の記憶とはあてにならないな〜と思ったり、こんなに照明が綺麗だったのかと思ったりしながら観ました。カメラアングルがいつもと違いアリーナにいるメンバーをやや上の方から撮っているので、つい高見沢さんの胸元にドキドキ…(。・・。)。

メンバーの立ち位置もいつもより近いし前にあるのはマイクだけだし、3人いっぺんに画面にみっしりと入るので観ていて楽しかったです。アリーナから見上げる角度で場内を撮ったシーンには、メンバーからはこんな風に客席が見えていたのかと、改めて天井近くまでビッシリと埋まった観客席にじ〜〜んとしました。平日だったものな〜。

表彰式はほぼそのまま、MCも結構長い時間収録されていて嬉しかったです。マンドリンを手にジタバタしている高見沢さんがまた見られて幸せでした。4曲が未収録だったのは少し残念でしたが、 いつか機会があったらライブ・アルバムも買おうかな? 今は繰り返しDVDを観ています。

最後の金色の紙吹雪は本当に綺麗でした。終わってから、あっ!『ロンサム・シティ』やり直しのシーンがカットされてる!と気づいて爆笑でした (*´∀`)。DVDにはメンバー3人からの感謝のカードが封入されていたのもすごくすっごく嬉しかったです。


1年間ありがとうございました。

。。‥○゜。。‥☆゜。。‥○゜。。

川口リリアメインホール(※感想あり※

2015年03月28日(土)

26日(木)から始まった「Best Hit Alfee 2015」ツアー初日の川口リリアに参加してきました♪

開演5分前に駆け込んだのですぐには気持ちが切り替えられなかったのと、若干閉塞感がある席が精神的に少し苦しくてなかなかライヴに入り込めませんでしたが、会場内の熱いノリを見ているとTHE ALFEEが愛されているな〜と凄く感じられてじんわりしました。

記念すべき2501本目のライヴ♪

セトリは「シングル曲ばかりやるわけではない。」みたいなことをラジオで高見沢さんが仰っていましたが、ツアータイトルにどこまで意味があるのか、若干シングルA面曲とライヴ定番曲が多めな印象を受けました。その反面、ライヴで聴くのは初めてかな?という曲も何曲かあって、THE ALFEEの楽曲の幅広さに改めて驚かされました。


個人的に嬉しかったのは本編『 9曲目 』。

高見沢さんも「やるのは久しぶりかな?」と仰ってましたが、2006年春「ONE」ツアーでもやっていたのに、途中からセトリから外され1回しか聴けなかった曲です。歌いにくい曲なのでしょうか?ちょっと歌いづらそうなのかな?という箇所がありました。

ファンになってから初めて出たオリジナルアルバムのなかで一番好きだった曲で、最初に聞いたのはラジオ「桜井賢のスタンドバイミー」だったと記憶しています。2005年11月の2000本記念ライヴではこの曲をリクエストしたのですが、オーラスで演奏されたのは『Since 1982』でした。10年越しで念願が叶った感じです。


初めて聴けて感激したのは『 12曲目 』です。

ライヴでやることはないのかな?と思っていたのでイントロだけで頭真っ白状態でした。12曲から13曲への流れにもめちゃくちゃ感激しました。このシングルは一体どれほどヘヴィロテしたことか。スモークが効果的に使われていて、舞台セットがまるで銀河のようで曲のイメージと合っていて素敵でした。

『 13曲目 』最後のギターから高見沢さんが持ち替えたのがパリで買ったギターでしょうか?
「ライヴで使ったら、『あれはパリで買ったのよ。』って周りに教えてあげてね。」
って高見沢さんがディナーパーティーで見せてくれたものです。綺麗なギター、綺麗な音でした。

他のお初曲、アンコール1の『  1曲目 』はNHK-FMでもリクエストされていて、桜井さんと坂崎さんが「ライヴではやったことないかな?」と懐かしがっていたので、もしかしたらそろそろセトリに入るかなと期待していました♪ ファンになりたての頃の思い出深い曲で嬉しかったです。


MCや出し物は脚本がライヴ当日に出来たそうで、まだこなれていないグダグダ感が可笑しかったです。いつものことながら桜井さんのアドリブが冴えていて、さすが営業部長!って感じでした。ライヴで楽しみなのはこういうところです。これからどんな風に進化していくのかも楽しみです。

※MCのネタバレ※

THE ALFEEの映画が音楽映画というジャンルのなかでは好評だったとのことで、4月に再上映が決定したそうです。高見沢さんがとっても嬉しそうに報告してくれました。そのジャンルのなかという限られた範囲ではあるけれど、今までにないヒットだったことが嬉しいと。

嬉しそうな高見沢さんの笑顔が嬉しかったです。再上映おめでとうございますヽ(*´∀`)ノ♪

。。‥○゜。。‥☆゜。。‥○゜。。

ロックばん特製オリジナルミルクレープ

2015年03月22日(日)

「高見沢俊彦×ドゥリエール/ロックばん特製オリジナルミルクレープ」が届きましたヽ(*´∀`)ノ♪

ミルクレープ

21cmのお皿に移してこんな感じの大きさ。賞味期限は冷凍で60日、解凍後2日以内とのことでした。解凍前の方が切りやすそうだったので、いくつかに切り分けておこうかな?と早速包丁を持ち出して…

ミルクレープ

心の中で思わず「ごめんなさ〜〜〜いぃっ!」と謝りながら切りました。大き目のブロック3つくらいに切り分けて、とりあえずひとつ解凍中です。解凍は冷蔵庫で6〜8時間とのことで、まだしばらくお預け状態。じゅるる…

‥。‥゜。‥

さてパリ旅行記が描き上がらないうちに、Alfee Mania Vol.144が届きました。ディナーパーティーでギターを弾きながら歌う高見沢さんの素敵過ぎる写真が載ってしまった…。私の絵では到底及ばず orz。

しかもサロンオペラでは、シャンデリアの照明を浴びて高見沢さんの衣装は淡い紫色に見えていたのですが、私がiPhoneで撮った写真でもそう見えるのですが、会報を見るとどう見ても金色じゃないのよっっ!!と自分にツッコミを入れてしまいました。

記憶を元に描いているので間違いが多いですが、どうか平にご容赦を。

。。‥○゜。。‥☆゜。。‥○゜。。

Takamiy à Paris, 2015 〜2月7日(5)〜

2015年03月17日(火)

トーク部分の思い出し追記です。

1989年に「夜のヒットスタジオ」でパリに行った時の思い出話もされていました。
「バブルだったね〜。移動が全員ファーストクラスだったんだよ。でもね、俺だけビジネスだったの。」
と仰るから「え〜〜〜ッ!?」と声が上がりました。
「仕方なかったんだけどね。Gaultierとの仕事があって、一人だけ先に行ってたからね。」
チラリと「THE ALFEE with Jean-Paul GAULTIER」ツアーの思い出話をされてました。私も横浜アリーナに参加しましたよ〜(≧▽≦)♪ 懐かしいです。

そのとき泊まったホテルで、なかなかエレベーターが来なかったというお話もされてました。
「なかなか来ないからね〜。待ってるとこに郷ひろみさん、中森明菜、小泉今日子と豪華な顔ぶれが揃ってて凄かったですね〜。」
みたいに、女性アイドルの方を呼び捨てにしてたのが1ファンっぽくて可笑しかったです。高見沢さんだって豪華メンバーなのに (*´∀`)。


エッフェル塔の前でライヴとか今では考えられないというお話から、いつかヴェルサイユ宮殿でライヴをってお話になったのかなと思います。

‥。‥゜。‥

さてプレゼント抽選会がまだまだ続きます。私は酔いがいい感じに回ってきてて、まぶたが落っこちそうになってました。

高見沢さんは当選したひとが拍手のなか前までプレゼントを取りに来て、棚瀬さんが次のプレゼントを紹介するまでの短い時間にもジッとしていませんでした。ちゃんと混ぜてるよ?って感じにしきりに抽選箱を振ってみせたり…

Takamiy à Paris, 2015

リスですか?っていう可愛さでした。そして引き終わった抽選券を綺麗にテーブルに積み上げてみたり…

Takamiy à Paris, 2015

フロアを見渡して、
「男子当たらないな〜。頑張れ!男子〜〜!」
なんて意味不明な応援をしたりしてました (*´∀`)。


そしてプレゼント抽選会は終わりです。高見沢さんが抽選箱を置くと棚瀬さんが、
「あれ?高見沢さん。ちょっと段取りが…」
戸惑ったように仰るものだから高見沢さんはフロアに背を向けて、背が高いテーブルに置かれてる用紙を確認するようなフリをしてみせてました。

Takamiy à Paris, 2015

後ろ姿が素敵♪ どうしたんだろう?と思っていたら、棚瀬さんが悪戯っぽい笑顔で、
「このワザとらしい演出、嫌いじゃないです。実は高見沢さんからもプレゼントがあるんです。」
と仰るから歓声が起こりました。

後ろの隠し扉からスタッフさんがプレゼントを持って入ってきました。高見沢さんが買ってきたゴールドチェーンのダイヤのネックレスだそうです。これは高見沢さんから直接手渡されました。そしてさらに高見沢さんが、
「実はもう一個買ってきちゃったんだよね〜♪」
サプライズ続きでまた歓声が起こりました。今度はプラチナチェーンのネックレスでした。


さらにサプライズです。ここまで来たらぜひ私物ブレゼントを…みたいに棚瀬さんに促されると、高見沢さんはiPhone5?を取り出して、
「僕は気分を変えたいときにiPhoneケースを1日に5回とか変えたりするので、いっぱい持ってます。今日はこれをプレゼントしたいと思います。」
ひとつはその場ではずしていらしたような…。それからスタッフさんが持ってきてくれたものを一つずつ取り上げて説明してくれました。
「Ted、ウルトラセブン、それから雷神…」
あとはパシフィック・リム、ミニオンだったと思います。

私物プレゼントは高見沢さんとのジャンケン大会になりました。全員が一度立ち上がり、高見沢さんに勝ったひとだけが残っていくというルールでした。高見沢さんは結構ジャンケンがお強いみたいで、3回目のジャンケンが終わった時点でもう数人しか残っていませんでした。5回目で決着がついたと思います。

「せっかくだから全部違うサインにしようかな〜?」
高見沢さんはその場でケースにひとつずつ、ペンの色まで変えてサインをされてました。


全部のプレゼントが渡し終わると棚瀬さんから、
「ではここからは演奏をお楽しみ頂きたいと思います。」
みたいにすぐに演奏会になり、高見沢さんは用意されていた椅子に一度も座ることはなく、すぐに演奏の準備に入ってました。

「譜面がない…」
高見沢さんが机の上を探しながら小さく呟くと、棚瀬さんがちょっとバタバタ。スタッフさんが隠し扉の向こう側から持ってきてくれました。

「ワタクシ、何でもやります。ローディーもやります。」
棚瀬さんがパタパタとステージの上にも上がってきて、高見沢さんが手にしたギターにシールドを差し込んだりして準備を手伝ってました。

。。‥○゜。。‥☆゜。。‥○゜。。

Takamiy à Paris, 2015 〜2月7日(4)〜

2015年03月15日(日)

ペンタブの設定に戸惑って遅くなってしまいましたが、ディナーパーティーの続きです。

思い出し修正。写真撮影のとき高見沢さんは下手側でも喋ってくれてました。足元に機材があったので、
「これ邪魔かなぁ?」
と気遣って下さったのです。「それはスピーカーなので…」と棚瀬さんが申し訳なさそうに仰ってましたが、膝丈くらいのものだったので大丈夫だったみたいです。

‥。‥゜。‥

さて鏡の隠し扉から再登場してくれた高見沢さん。まずはトークです。高見沢さんはランチパーティーでもディナーパーティーのときも別室で皆んなと同じお料理を召し上がったのだそうです。そのランチでの出来事。

「オレンジジュースが美味しいと言ったらお店のひとが喜んでくれて、こういうの、なんだっけ?こういうやつ…」
手をパタパタする高見沢さんが可愛い♪ ピッチャーのことでしょうか?

Takamiy à Paris, 2015

「…こういうやつで持ってきてあげるよ♪って言って取りに行ってくれたんだけど、戻ってきて『ゴメンッ!無くなっちゃった。』って。絞るオレンジから足りなくなっちゃったって。」
フランスのひとは優しいねってお話でした。

ランチパーティーのトークで高見沢さんが、
「ここはオレンジジュースが美味しいんだよ♪」
と仰ったから、あっという間に無くなっちゃったんだと思います。高見沢さん少しは召し上がれたのでしょうか?


あとはバラエティ番組のロケのお話。この辺りは帰ってから聞いた「ロックばん」と内容がダブってました。「あ、ディナーと同じお話してる♪」と思った記憶があります。
「絶叫マシーンが乗れるのは60歳までって知ってたぁ?」
とボヤいてました。「関口社長はダメ。俺はギリギリO.K.」みたいなことを仰るから爆笑でした。

お昼の番組の方はちょうどパリ旅行中に日本で放送になって、出演コーナーの過去最高の視聴率を記録したとメールが届いたのだそうです。棚瀬さん宛にかな? 高見沢さん嬉しそうでした。


これはランチパーティーでのトークかな? 以前ルーヴル美術館に行ってモナ・リザとかを見たときの思い出話。
「本物は違うよね。本物を見るとなんか笑っちゃうよね。」
と仰るから笑い声が起こりました。本物の高見沢さんを前にして、皆んなが笑いさざめいている感じを仰ったのかなと思います。皆〜んな高見沢さんを見て幸せそうにニコニコしてましたから。

あとどういう流れだったか、
「夢はもちろんヴェルサイユ宮殿でライヴをすることです。」
と仰ったので大歓声になりました。高見沢さんの笑顔を見ていて、そのときは万難を排して参加しようと心に誓いました。

‥。‥゜。‥

さてトークは一旦終わってプレゼント抽選会になりました。棚瀬さんが司会&進行です。40名分のプレゼントが用意されているとのことで、ステージ上手側の長テーブルにズラッと並べられていました。スタッフさんが2名待機していて、当選したひとに手渡すようになっていました。

抽選箱を抱える高見沢さん。これがまた可愛らしい大きさで…(*´∀`)。案の定色々と装飾品を付けた高見沢さんの手が抜けなくなってました。(箱の色はうろ覚え)

Takamiy à Paris, 2015

ハンドマイクも持ちつつ抽選箱を抱えて、抽選券を引き抜いては名前を読み上げる高見沢さん。ぎこちない手付きで抽選券を2枚いっぺんに引いてしまって、一度箱に戻して引き直したり。名前を呼び間違えて、慌てて謝って呼び直したり。

そしてだいぶ経った頃、やっとステージ中央のスタンドマイクの存在に気付かれたようです。もうだいぶ経ってましたけれども (≧▽≦)♪

Takamiy à Paris, 2015

プレゼントは棚瀬さんから「ルーヴル美術館お土産セット」3名様とか「エッフェル塔お土産セット」3名様など、お土産屋さんで買えるものからまずは紹介されました。なかにはTシャツのプレゼントもあり、
「皆さんの反応が微妙ですが…」
棚瀬さんがそんなことを仰るので高見沢さんが、
「いいじゃんかTシャツ。なあ?」
なんて仰って、お二人のやり取りも笑いを誘ってました。

そしてだんだんとプレゼントの内容が高価なものになってくると、客席からの反応も大きくなってきて、
「快感になってきました♪」
と棚瀬さんが喜んでました。

HERMESのお皿を見て、
「これ、サイン入りだっけ?」
と高見沢さんが聞くと棚瀬さんが、
「いえ、これは(サインを)入れちゃいけないものです。」
え〜〜〜っっ!と落胆の声が上がったので、「入れちゃいけないものもあるの!」と高見沢さんが少しすまなそうに説明してました。HERMESのものは他にもストールとかありましたが、提供品ってことなのでしょうか?

でもちゃんとサイン入りの食器もありました。他に絵とかもあって、本当に盛りだくさんでした。

あとブランドものとしてはキタムラから「旅行代くらい元が取れちゃう」と説明があった革のバッグやコートとかがありました。キタムラは高見沢さんが以前バッグのデザインもされていたし、提供品だっだのかもしれません。


3名様にプレゼントっていうものの時に、棚瀬さんが次のプレゼントを説明しようとしてしまって、
「もう3名ひいたっけ?」
と高見沢さんが確認するシーンもありました。上手側のスタッフさんに確認して「もう1名。」と言われると、
「お前しっかりしろよ〜。」
「すいません。一瞬気を失っておりました。」
何度か高見沢さんに突っ込まれてる棚瀬さんが可笑しかったです。


〜続きます〜

。。‥○゜。。‥☆゜。。‥○゜。。

日本テレビ「のどじまん THE ワールド!2015春」

2015年03月12日(木)

NHKホールの当選メールが届いてました♪ 2daysとも申し込むとどちらかしか当選しないので、今年も土曜日だけ申し込みました。

これでこの春は川口、宇都宮、NHK初日、大宮の4公演に参加決定です。今年はツアー期間が長いので、適度にバラけさせつつもう1〜2本は参加したいなとツアー日程を眺めています。いつか倉敷市に行ってみたいなぁ〜。

‥。‥゜。‥

さて3月11日放送の「のどじまん THE ワールド!2015春」を後半はON AIR当日に、前半は録画で見ました。後半では高見沢さんが喋るシーンがなかなかなくて、どうして〜。+゚(゚´Д`゚)゚+。って感じでしたが、後からみた前半部分では何度かコメントしていらして嬉しかったです。

撮られていることを意識したワザとらしいリアクションもなく、真面目な表情で歌を聞いている高見沢さんはとても素敵でした。時折見せる笑顔にもホッとしたり嬉しかったり。長時間の番組お疲れ様でした。

歌はそれぞれ素晴らしかったですが、HDDの残りも少ないので高見沢さんがコメントされた歌だけ残して編集してしまいました。17分なり。ちゃんとHDDを整理しなければ〜。


新しいMacBook ProでのAudio Hijack Proの設定が終わり、radiko.jpを予約録音できるようになりました。しかし…昨夜のNHK-FM「終わらない夢」はまたしても寝落ちしてしまいました。録音&録画しっぱなしのものが増えていく orz。

。。‥○゜。。‥☆゜。。‥○゜。。

Takamiy à Paris, 2015 〜2月8日〜

2015年03月10日(火)

MacBook Proのカスタマイズがほぼ終わり、MacBook Airは無事に実家へ貰われていきました。父がMacに慣れるまで時々は様子を見にいこうと思っています。

まだスキャナーの設定が終わっていないので、順番が前後しますがパリ旅行記の最終日から書いてみます。

‥。‥゜。‥

最終日は夕方までフリータイムです ♪(o´▽`)。

荷造りはほぼディナーパーティーの前に終わっていたので、パリでの最後の朝食は旅の友とお喋りしながらのんびり楽しみました。さて食休みしたらお出掛けです。チェックアウトは12時までというゆとりある設定でしたが、どうしても行ってみたい場所がありました。

荷物はツアーデスクで預かってくれるようになっていて、ハンドバッグだけという身軽さで出掛けられてとてもありがたかったです。至れり尽くせりでツアースタッフの方々には本当に感謝の気持ちで一杯です。


夜のうちに雨が降ったらしく路面はしっとりと濡れていました。日曜日ということもありジョギングしている人が多くて、治安を心配していましたが拍子抜けするほど平和な雰囲気でした。

遠くにエッフェル塔を見ながらセーヌ川を渡り…

Takamiy à Paris, 2015

ナポレオンが眠るアンヴァリッドへ!!

Takamiy à Paris, 2015

軍事博物館の方から入ってしまったらしい。

Takamiy à Paris, 2015

空いていたせいもあるのか、受付のおじさんも案内のひともとても親切でした。全部見られるコースは11ユーロとのこと。せっかく来たし…と案内でフリーマップを頂き、軽い気持ちで入ったら広い!広い!

古い甲冑や武器、軍服などが時代ごとにたっくさん展示されていて、オスカル様もこんな軍服を着ていたのかしら?なんて時代のものまであって、収蔵品の多さに驚きました。過去の戦争の歴史を学ぶ展示室も時代ごとにあり、お勉強に来ていると思われる家族連れもチラホラ。


博物館の右半分を見てやっと辿り着きました。ナポレオンが眠るドーム教会です。

Takamiy à Paris, 2015

神聖な墓所だと分かっていても、どうしてもどうしても写真をパシャリ。

ナポレオンは本当に実在したのだということが不思議な実感をもって胸に迫ってきて、思わず熱く込み上げてくるものがありました。隣接する兵士の教会?からは賛美歌が聞こえてきて、写真だけでは分からない荘厳さに遥々来て本当に良かったと思いました。


教会内でしばしナポレオンに想いを馳せて、さて軍事博物館の残り左半分も見て帰ろうとまた元来た方へ戻りました。この辺りからはガラガラ〜。ときたま静かに椅子に座っている警備員さんがいるだけで、ほとんどだ〜〜れもいない。

あまりの静けさに不安になって、ナポレオンのお墓だけ見て帰れば良かったと少し後悔してきた頃…

Takamiy à Paris, 2015

この絵はここにあったのかと驚きました。フリーマップにはあったけれどここは美術館じゃないし、まさか本当にここにあるとは!?

Takamiy à Paris, 2015

しゃ、写真を撮ってもいいですか?と聞こうにも誰もいない。注意書きも何もない。動画で撮影してきてそれを切り出しました。

他にも「Napoléon」と説明書きがある展示品がいっぱい+.。゚(○ ノω`o)゚.+:。 若かりし日の肖像画やサーベル、馬具などもあって、フランス語が読めないのだけれど本当にナポレオンのものなの?とオロオロひとりで舞い上がってました。

良く分からずに入った博物館でたくさんのナポレオンゆかりのものが見られて、感激しました。

Takamiy à Paris, 2015

アンヴァリッドの次はセーヌ川沿いを歩いてオルセー美術館へ。

Takamiy à Paris, 2015

前回のフランス旅行のときに来そびれてしまい、後悔が残っていたのです。さすがにここは混んでいて気持ち的にあまりゆっくり出来ませんでしたが、念願のミレーの『晩鐘』と『落穂拾い』が見られました。繊細な色彩に惹き込まれ、周りの世界が一瞬消えたような感覚を覚えました。

「本物は違う。」という高見沢さんの言葉を思い出しつつ、チュイルリー公園からコンコルド広場を突っ切り、シャンゼリゼ通りを歩いてホテルへ戻りました。

‥。‥゜。‥

いよいよパリともお別れです。ホテルからバスに乗ってシャルルドゴール空港へ。

事前に旅行会社を通じて通路側の席を頼んであったので、日本から乗ったときはこちらから聞かなくても「(本名)様、通路側で承っております。」と言ってくれたのですが、フランスではそうはいかなかった! 搭乗手続きのときに席は何処ですか?と聞くと真ん中辺りを示されたので、通路側に変えてもらいました。ちょっと慌てましたがとても親切にして頂き嬉しかったです。

出国審査は靴を脱がされたり鞄の中までチェックされたりして厳しかったけれど、免税店でゆっくりお土産を買う時間がありました。帰りは偏西風に乗っていくし、1日歩き回った心地よい疲れもあり、眠ったりしているうちにあっという間に着いてしまった感じでした。

日本へは帰宅ラッシュより少し早い時間帯に着けたので、東京駅から新幹線でスムーズに宇都宮へ帰れました。次の日の仕事が休めないので、もしトラブルがあったらどうしようと不安だったのですが、何事もなく無事に家へ帰れてホッとしました。


高見沢さんが仰るようにパリの人たちはとても親切で、ツアースタッフの皆様にもたくさんお世話になりました。あんなに不安だったのにとっても楽しい旅が出来て、色んな巡り合わせに感謝です。そして家を出る前の日は緊張のあまり眠れないほどだった私に、海外まで出掛けて行く勇気をくれたのは高見沢さんでした。

たくさんの感謝を込めて。

。。‥○゜。。‥☆゜。。‥○゜。。

MacBook Pro(15-inch)・続き

2015年03月06日(金)

今日は春ツアー初日、川口リリアのチケットが届きました♪

えっ?もう?って感じでしたが、今年は春ツアーが3月下旬から始まるという…ヽ(*´∀`)ノ♪ いつの間にかもう3週間を切っていたんですね。3月開始というのは記憶にはないのですが、昔は良くあったのでしょうか。

朝夕はまだ冷え込むけれど、THE ALFEEと共に今年もまた次の季節が巡ってきますね。

‥。‥゜。‥

さて買ったばかりのMacBook Proですが、いまだにデータ移行で四苦八苦。

引っ越しは色々と整理をするいい機会だと思い最初は手動でデータ移行をしていたのですが、どうしても移行できないものがありました。iTunesのライブラリの一部とMail全部、などなどです。2台のPCをEthernetで繋いで、ファイル共有、ホームデェアリングなど色々と試したのですがどうしても上手くいきません。

では移行アシスタントというのを使ってみるかと最初からやり直してみると、移行は出来ても移行した自分のアカウントに自分でアクセス出来ないという。

原因と解決法を探してネットを彷徨っていると、どうもMacBook Airを買ったときに軽い気持ちで”入”にした、ファイルを暗号化するFileVault機能のせいらしい。ではこれを”切”にしてみようかと試してみるとエラーが出てしまい、その解決法も探したのだけれどこれがまたメンドクサイ!

もういいや、本当に大切なものはそんなにない〜(;´Д`)ってことで諦めました。ファンサイトのデータと大切な写真、描きかけの絵のファイルだけバックアップを残して、残したいメールは別なメールアドレス宛に転送して、MacBook Proも初期化してしまいました。

また最初からやり直し〜〜ヽ(*´Д`)ノ♪


春ツアーが始まるまでにパリ旅行記を仕上げられるよう頑張りますー。

。。‥○゜。。‥☆゜。。‥○゜。。

MacBook Pro(15-inch)

2015年03月03日(火)

下見に何度も行って散々迷ったあげく、今日はついにMacBook Pro(15-inch)を買って来ました。

MacBook Pro

それというのも私の父が、私のMacBook Air(13-inch)を使ってインターネットをやりたがっているのです。スマホのように電源を入れるだけで簡単に出来ないかと言うので、ちょっといじるくらいなら差し込むだけで使えるモバイルルーターが良いだろうか?と、先日Docomoへ行って相談してきました。

しばらくDocomoのガラケーとSoftbankのiPhoneの二刀流だったのですが、Docomoから念願のiPhoneが出たときにソフトバンクを解約して、DocomoのiPhone5sにしたのです。Docomoとの契約はもう10年以上になるので割引もきくし、ファミリー割引という形でルーターを1台契約することにしました。

MacBook Pro

MacBook Airごと父に貸すことになるので、絵を描くときに13-inchに若干ストレスを感じていたこともあり15-inchのMacBook Proを購入することにしました。久々の15-inchはビックリする程大きく感じますヽ(*´∀`)ノ♪

高見沢さんとお揃い〜♪と浮かれてMacBook Airを買ったのは2011年の6月。高見沢さんの連載が終わってから「Mac Fan」は読まなくなり、最近のMac事情にはすっかり疎くなってしまいました。データ移行にもかなり手間取っております。

高見沢さんの最近のMac事情も全然分かりませんが、いつかまた何処かで高見沢さんのMac話をお聞ききしたです。

。。‥○゜。。‥☆゜。。‥○゜。。