2014年06月
THE ALFEE@大宮ソニックシティ(※感想あり※)
春ツアーのMyファイナル、大宮ソニックシティに参加してきました。ファイナルといっても来月は夏イベがあるので、そんなに寂しい感じはしませんでした。とにかく楽しかったです〜♪
涙がでる程笑うのはいつものことですが、今日は腹筋がよじれて苦しいって位に笑いました。春ツアーも残り少ないとあってメンバーもちょっと壊れ気味。セトリも大宮スペシャルがあり、「イントロだけで分かったらツウです。」と坂崎さんが仰った曲もすぐ分かりましたよ。
そういえば高見沢さんのピンクのシッポがなくなってました。NHKのは錯覚だったのか??髪は珍しいことにTakamiyソロっぽい豪華なポニーテール。坂崎さんに「今日はどうしたの?」とフワフワいじられてました。大宮名物の静電気対策なのかな?と思ったのですが、かえってフワフワと放射状に髪が広がってしまっていて、それが無性にかわいかったです。
高見沢さんはご機嫌で「のど自慢」コーナーでは『好きさ好きさ好きさ』を歌ってくれましたー♪(*´▽`*)。そして合格の鐘をもらっていました。喉の調子はあまり良くなかったのか本編最後の曲では何度かマイクから顔を背けて咳をされていたようです。でも渾身の力を振り絞ったシャウトには胸が熱くなりました。
高見沢さんは本編のMCでも喋る喋る。桜井さんに、
「早くやるぞ!」
と珍しく怒られちゃってました♪ 終演は21時頃で3時間半近いライヴでした。
さて「ロックばん」まで起きていられるか…。録音しながら寝落ちしちゃいそうです。お休みなさい〜ZZzzzz
。。‥○゜。。‥☆゜。。‥○゜。。
祝♪「Alfee Get Requests! 2」リリース
お馴染みの銀座山野楽器本店でおさゲしてきました。
今回はダブルポイントデーの看板もなく、遮るものは何もなく山野楽器入り口横にパネルがどどーーーん。

この左側(歩道側)にCD特設売り場があり、その上にも歩道から良く見えるようにTHE ALFEEのパネルがどどーーん。ちょ、ちょっと照れた。
ジャケットに使われたお人形さん。これぐらいデフォルメした方が面白いですね。

店内入ってすぐの正面にもTHE ALFEEのCDコーナー。目立ちます目立ちます。山野楽器さんありがとう♪(*´▽`*)。THE ALFEEのお隣には吉田拓郎さんのコーナーも設けられていました。

”抱き合わせ”でちゃんと買ったのに、誰もポンポンしてくれませんでしたよ?拓郎さん。
15日放送のニッポン放送「吉田拓郎 僕のラジオ」でかけてくれた『爪』のアレンジが美しかったので、THE ALFEEと発売日がかぶったというのに買ってしまいました。ジャケ写も素敵ですね。同じ世界観がTHE ALFEEに似合うとは限らないけれど、以前の『午前中に…』のジャケ写もとても良かったです。羨ましいな。
特典の”禁断の夢の企画”は予想どおりメンバーとの”4ショット撮影会”でした。アルバム1枚&シングル3枚で申し込んで40名。とうてい当たりそうもない倍率です。でもわずかな望みをかけて8月リリースのシングルは6枚買ってしまいそうです。そしてまた泣くのだろうな。
さてさてKトラではかからなかった分を聴きます。くふくふ〜〜。
。。‥○゜。。‥☆゜。。‥○゜。。
NHK-FM「THE ALFEE 終わらない夢」
先日の話ですが、学生時代から使っていたアイロンが壊れてしまいました (;×;)。
駅前の電気屋さんに下見に行ったりネットで口コミをチェックしたりして、散々迷ってやっと決めました〜♪ 初めてのコードレスアイロンです。使ってみたらなかなか良かったので、これも長持ちしてくれるといいな。

そうしたらちょうど6月4日放送の「THE ALFEE 終わらない夢」で、家電製品を選ぶときの目安について、「目安箱」コーナーで質問がありました。高見沢さんってば質問の意図さえ理解していなくて、浮世離れしてるって感じの答えがとても可笑しかったです。
音楽と全然関係ない質問からも、メンバーのお人柄が伝わって来て楽しいです。
6月11日放送の「目安箱」では海外旅行について、高見沢さんが添乗員ならサポートは坂崎さん桜井さんどちらに付いてて欲しいですか?なんて質問がありました。
「桜井だと無口になるからね〜。」
とちょっと意外なお答えが。昔はステージでも無口なキャラ設定で、ひと言も喋らないこともあったとか。今の楽しい営業部長としてのお姿もまた、ステージでの一面に過ぎないんだな〜と思いました。
そういえば坂崎さんは桜井さんのことを「墓石」なんて仰っていましたね。さすがに墓石では何なのでこんな想像をしてしまいました。↓↓
ハシビロコウ好き〜♪
「スケジュール管理とかはしっかりしてますよ、桜井は。」
と言いながら、添乗員のサポートに指名されて嬉しそうな坂崎さんも可笑しかったです。そこにいない桜井さんの噂話をしているお二人の楽しそうなことったら。
でもやっぱり3人揃ったラジオが嬉しいですね。18日(水)は久し振りに3人揃っての放送になるそうなので、楽しみですー♪(*´▽`*)。
。。‥○゜。。‥☆゜。。‥○゜。。
FM NACK5 「K's TRANSMISSION」
6月13日放送のKトラは「Alfee Get Requests 2」特集の後半でした。
そんなときに限ってネットの調子が悪く、『LOVE-0=』がブツブツ切りになってしまいました (´・д・`○)。まぁ、来週にはすぐアルバムがリリースになりますが、だいぶテンポが早くなっていたようで驚きました。
『SWEET HARD DREAMER』はキーが結構下がっていたのに少し違和感を感じましたが、歌詞が聴き取り易くなった気がします。しかも今の59歳の桜井さんが歌っているのだと思うと、歌っている姿を思い浮かべるだけでもめちゃくちゃカッコ良くて痺れました。ギターもカッコイイ♪(*´▽`*)
『Musician 2014』はリメイクは2度目ということもあって、そんなに新鮮味はなかったかな?
『誓いの明日』は2003年のあの土砂降りの夏イベを思い出しました。今のように行きたいライヴに参加できる状況ではなかったので、ライヴDVDを何度も何度も繰り返し観ました。特に『誓いの明日』を歌う高見沢さんに憧れたものです。
ギターは原曲の面影を残しつつ今の高見沢さんの音になっていて、Live Versionという感じ。何より高見沢さんの歌にトキメキました。アレンジがどう変わろうとこの歌声が好きなのです。
後半の特集は生放送だったので、ダイレクトに反応が分かって坂崎さんは嬉しそうでしたね♪(*´▽`*)。でもちょっと慌ただしかったかな。もう少し坂崎さんの解説を聞ききたかったです。
‥。‥゜。‥
さていよいよ今日は楽しみだったニッポン放送「吉田拓郎 僕のラジオ」です。あの「幸拓のANNG」が帰ってくる!!録音スタンバって待ってまーす U。・▽・)ノ♪
。。‥○゜。。‥☆゜。。‥○゜。。
「Alfee Get Requests 2」発売のお知らせ
今日も雨です。夜になって降りが強くなってきました。日曜日にもこのまま止まないのではないかと不安になるほど降っていましたが、また今夜も朝方まで荒れ模様の予報です。
Alfee Maniaから「Alfee Get Requests 2」発売のお知らせが届く予定だったので、雨で濡れちゃったらどうしようと心配していたら、きちんとビニール袋に入れられてポストに投函されていました。クロネコさんありがとう。
今回のアー写は素敵だわ〜♪ いつものことながらおそらく3人別々に撮影して合成しているのでちょっと違和感はあるのですが、高見沢さんのちゃんと見えている右目がカッコイイ♪(*´▽`*)。坂崎さんは明るい色合いの衣装がとても似合ってるし、桜井さんはまた明後日の方を見ていて、拓郎さんに突っ込まれちゃいそうな安定ぶり。
ベスト盤は1枚でいいと思って「Alfee Get Requests」も1枚しか買わなかったのですが、初回限定盤Bに『サファイヤの瞳』が入ってるんですよね。しかもLive Arrange Version。「AGR2 Liner Notes Talk Session」も欲しいけどどうしよう。ジャケットは限定盤AのTHE ALFEE(DAISOTSU)が一番笑えるし。
リクエストはしていないのでスペシャルパッケージ盤は迷わずに済みますが、来週までまた考えよう〜。
‥。‥゜。‥
web拍手&メッセージをありがとうございました。
大変申し訳ないのですがキリ番リクエストは10.000単位になります。次は290.000でお待ちしております。メンバー3人によるトライアングルのイラストは、2009年の日本武道館レポにございます。見て頂けたら嬉しいです。
。。‥○゜。。‥☆゜。。‥○゜。。
THE ALFEE@NHKホール・初日(2)(※MCネタバレあり※)
今日も雨が強くなったり弱くなったり、一日中降り止むことがありませんでした。少し時間が経ってしまいましたがNHKホールの思い出の続きを描いてみました。
NHKホールの「のど自慢」コーナーの高見沢さんの歌は『好きさ好きさ好きさ』でした。初めて聴く歌でしたが最初の部分ちょっとだけ歌ってくれました。「お前の全て♪」と言うはずだったところでまたしても「はい、ここまでー!」と止めてしまったので、演奏していたメンバー全員でズッコケつつ、最後にただすけさんが鳴らした失格の鐘の音「カーーン」がとても綺麗に響いたので、振り返った高見沢さんが、
「覚えてろよ〜。」
と威嚇してましたw そら失格ですよ〜♪(*´▽`*)
さてパンフの紹介です。いつも通り「パネルを用意しました〜♪」と桜井さんが言うと、
「はい、持って来て〜。」
と上手の方へ声を掛ける高見沢さん。スタッフさんに言ったのかな?と思ったら、坂崎さんがえっ!?って感じに驚いた顔で高見沢さんの方を見てました。坂崎さんは少し高見沢さんの方へ耳を傾ける仕草をして自分が言われたんだと気が付いたようで、素直にトコトコと上手ソデへパネルを取りに行ってました。
そんな坂崎さんを見送りつつ「ついに自分で取りに動かなくなった…」と高見沢さんが呟くと、
「何のために鍛えてるんだよ!」
と隣りで突っ込む桜井さん。
大きいパネルを掲げて坂崎さんがステージ前方へ歩いて出てくると、
高見沢さん「ラウンドキッズです〜♪」
桜井さん 「ギリギリの体力で持ち上げております〜。往復する体力は残っていません〜。」
後ろでお二人が茶々を入れていると、坂崎さんがパネルを掲げながらヨロヨロとヨロメイてふざけてました。
2枚あるパネルを見せて歩いてくれた坂崎さんは、そのパネルを高見沢さんのマイクスタンドに立てかけて知らん顔。
「お前、ひとのところに〜〜…」
高見沢さんが文句を言いながらご自分のマイクスタンドに戻り、パネルを坂崎さんのマイクスタンドに立てかけてお返しすると、すかさず坂崎さんがパネルを桜井さんのマイクスタンドに移動させたので爆笑が起こりました。
2枚あるパネルを綺麗に並べる高見沢さん。そしてパネルをちょっと重ねて左端の桜井さんだけ隠したり、また出したりするのでその度に爆笑の渦。パンフを紹介したい桜井さんが困ってました。
「めげるなよ。」(だったかな?)
と高見沢さんが桜井さんの肩に手を置くと、
「誰も協力してくれない〜〜〜。」
桜井さんが泣きまねをし出したので、さらに大ウケでした。
「ところでこれ、誰が片付けるんでしょうか?」
パネルを見てボヤく桜井さん。結局桜井さんがパンフを小脇に抱え、パネルもぶら下げて下手ソデへ歩いて行ったので、また爆笑になりました。
ツアーも残りあと7本ですね。Myファイナルは大宮ソニックシティです。2週間後を楽しみにまた頑張りますーU。・▽・)ノ♪
。。‥○゜。。‥☆゜。。‥○゜。。
FM NACK5 「K's TRANSMISSION」
5月とは思えない暑さが続いたと思ったら、今度は大雨です。メンバーは夏イベ用のDVDパンフの撮影やら何やらお忙しい毎日のようですが、週末の札幌では美味しいものたくさん食べられると良いですね〜♪(*´ω`*)。
さてサイト移転前は画像を載せないようにしていましたが、私も美味しいものを頂いておりました♪ 高見沢さんお気に入りのクロワッサンたい焼です。宇都宮駅でも買えると知ってすぐに買いに走りました。

普通のたい焼よりなかの餡が少なめなので、あんこたくさん食べた〜い♪と思っていると少しがっかりかもしれませんが、表面パリパリなかサクサクの生地が餡と合っていて、これはこれで美味しかったです。
そしてもうひとつ、ハーゲンダッちょの桜です。

アイスにジャムがのっている感じでとても甘かったです〜。ほんのり桜餅っぽい味で美味しいけれど毎日は食べられません〜。薔薇も食べてみたのですが、薔薇の方が植物っぽい苦みがあった気がします。
高見沢さんってばTHE ALFEE Mobileで紹介したらハーゲンダッちょからアイスを頂いたと喜んでいらしたけれど、全部おひとりで召し上がったのでしょうか?
‥。‥゜。‥
ぱくぱく食べながら、ここのところのBGMは5月30日放送のKトラです。「Alfee Get Requests 2」特集の前半です。
まだリリース前なので坂崎さんがAメロが始まるギリギリまで曲の解説をされるので、それも一緒に楽しく聴いています。かけてくれない曲もあったりして、勿体ぶらないで〜!と思いながら聴いてます。
「分かってるんですよ。みんながオリジナルバージョンの方が好きだっていうことは。」
と仰っていましたが、そんなに原曲に拘りはありません。むしろCDではピンとこなくてライヴで聴いて好きになった曲などは、ライヴに近い音の方が好きだったりします。この1〜2年で一番聴いてたアルバムは『Alfee Get Request』でした。
アレンジが変わってもTHE ALFEEは「歌い方を変えない、オリジナルに近い歌い方で歌う。崩さずに。」してくれているので、坂崎さんが仰るように衣替えを楽しむように楽しめます。正直あまりピンとこなかったアレンジもありますが (;^_^A 。
『終わりなきメッセージ』は『桜の実の熟する時/風の詩』のc/wとなったLive Versionをずっと聴いていたので、新しいアレンジはまだ慣れません。曲の後半に向けて盛り上がっていく感じがLive Versionほどはないかなと思いました。
『Shadow of Kingdom』はギターとドラムが少し平板な印象を受けました。これだけは原曲の方が大好き過ぎて、うむむむむ〜〜(o_o ;)という感じでした。…といいつつ、聴いていればきっと馴染むと思います。
『From The Past To The Future』は「このアルバムのなかでこの曲が一番アコギは良い音してますね。」と語る坂崎さんの嬉しそうな口調が素敵で、そこも何度も聴いています。原曲と違って坂崎さんのヴォーカルがほとんどソロになっているそうで、そんな違いも楽しめました。
特集の後半は来週になるそうなので楽しみです。
Kトラを聞いていたら高見沢さんの解説も聞いてみたくなりました。初回限定盤Aの「AGR2 Liner Notes Talk Session」も欲しいなー。限定盤Bも迷うなー(゚ρ゚*)。
。。‥○゜。。‥☆゜。。‥○゜。。