狂言
- 悪太郎(あくたろう) 約45分
- 悪坊(あくぼう) 約25分
- 朝比奈(あさひな) 約30分
- 鮎(あゆ) 約45分
- 合柿(あわせがき) 約25分
- 粟田口(あわたぐち) 約40分
- 庵の梅(いおりのうめ) 約45分
- 石神 約45分
- 因幡堂(いなばどう) 約25分
- 犬山伏 約30分
- 今参(いままいり) 約35分
- 伊文字(いもじ) 約30分
- 入間川(いるまがわ) 約30分
- 以呂波【大蔵流】 約10分
- 魚説法 約15分
- 鶯(うぐいす) 約25分
- 牛盗人(うしぬすびと) 約40分
- 歌争 約15分
- 内沙汰(うちざた) 約30分
- 靭猿(うつぼざる) 約35分
- 瓜盗人(うりぬすびと) 約30分
- 越後聟 約35分
- 夷大黒 約25分
- 夷毘沙門(えびすびしゃもん) 約30分
- 大藤内(おおとうない) 能『夜討曽我』の間狂言 約10分
- 岡大夫(おかだゆう) 約30分
- 鬼瓦 約15分
- 鬼の継子【和泉流・大蔵流】 約25分/約20分
- 伯母ヶ酒 約25分
- 御冷 約15分
- 折紙聟 約40分
- 音曲聟(おんぎょくむこ) 約25分
- 貝尽し 約25分
- 鏡男(かがみおとこ) 約20分
- 柿山伏(かきやまぶし) 約20分
- 蝸牛(かぎゅう) 約25分
- 隠狸(かくしだぬき) 約30分
- 蚊相撲(かずもう) 約35分
- 金岡(かなおか) 約35分
- 金津地蔵(かなづじぞう) 約35分
- 蟹山伏(かにやまぶし) 約15分
- 鐘の音(かねのね) 約25分
- 鎌腹(かまばら) 約25分
- 雷 約25分
- 川上(かわかみ) 約40分
- 勧進聖 約25分
- 雁礫 約15分
- 菊の花(きくのはな) 約25分
- 狐塚(きつねづか) 約30分
- 牛馬 約35分
- 清水座頭(きよみずざとう) 約40分
- 杭か人か(くいかひとか) 約25分
- 木六駄(きろくだ) 約50分
- 茸(くさびら) 約25分
- 鬮罪人(くじざいにん) 約40分
- 口真似(くちまね) 約15分
- 首引(くびびき) 約25分
- 蜘盗人(くもぬすびと) 約35分
- 栗焼【和泉流・大蔵流】 約30分
- 見物左衛門 深草祭(けんぶつざえもん ふかくさまつり) 約20分
- 柑子(こうじ) 約10分
- 柑子俵(こうじたわら) 約20分
- 膏薬煉(こうやくねり) 約30分
- 小傘(こがらがさ) 約35分
- 腰祈【大蔵流】 約25分
- 子盗人(こぬすびと) 約25分
- 木実争(このみあらそい) 約40分
- 昆布売(こぶうり) 約25分
- 昆布柿 約30分
- 賽の目(さいのめ) 約30分
- 財宝 約25分
- 咲嘩(さっか) 約30分
- 薩摩守(さつまのかみ) 約30分
- 佐渡狐(さどぎつね)約35分
- 三人片輪(さんにんかたわ) 小書:三曲 約40分
- 三本柱(三本の柱【大蔵流】) 約25分
- 磁石(じしゃく) 約25分
- 止動方角(しどうほうがく)(約35分)
- 清水(しみず) 約25分
- 重喜(じゅうき) 約15分
- 秀句傘 約35分
- 宗論(しゅうろん) 約45分
- 真奪(しんばい) 約20分
- 末広かり(すえひろがり)【大蔵流、和泉流】 約25分
- 素袍落(すおうおとし) 約30分
- 酢薑 約20分
- 鱸包丁 約30分
- 墨塗(すみぬり) 約25分
- 政頼(せいらい) 約40分
- 節分 約40分
- 蝉(せみ) 約25分
- 煎物(せんじもの) 約25分
- 宗八(そうはち) 約35分
- 空腕(そらうで) 約35分
- 太鼓負(たいこおい) 約45分
- 大黒連歌(だいこくれんが) 約25分
- 太子手鉾(たいしのてぼこ) 約15分
- 大般若(だいはんにゃ) 約25分
- 田植 約30分
- 宝の槌 約30分
- 竹の子 約25分
- 蛸(たこ) 約25分 小書:吐墨
- 狸腹鼓(たぬきのはらつづみ) 約50分(射狸【大蔵流】 約40分)
- 樽聟(たるむこ) 約30分
- 千切木(ちぎりき) 約35分
- 竹生島参(ちくぶしままいり) 約15分
- 千鳥(ちどり) 約35分
- 茶子味梅 約25分
- 茶壺(ちゃつぼ) 約25分
- 長光(ちょうこう) 約20分
- 通円 約30分
- 月見座頭(つきみざとう) 約35分
- 筑紫奥(つくしのおく) 約25分
- 苞山伏(つとやまぶし) 約25分
- 釣狐(つりぎつね) 約75分
- 釣針(つりばり) 約30分
- 唐人相撲(とうじんずもう) 約45分
- 野老 白頭(ところ) 約25分
- とちはくれ(どちはぐれ) 約30分
- 飛越 約20分
- 吃り 約20分
- 鈍太郎(どんだろう) 約30分
- 泣尼(なきあま)【大蔵流、和泉流】 約20分/約40分
- 長刀応答(なぎなたあしらい) 約20分
- なごりが原(なごりがはら) 約45分
- 名取川(なとりがわ) 約25分
- 鍋八撥 約25分
- 楢山節考(ならやまぶしこう) 約50分
- 成上り(なりあがり) 約20分
- 業平餅(なりひらもち) 約30分
- 縄綯(なわない) 約35分
- 鳴子(なるこ) 約35分
- 仁王(におう) 約25分
- 二九十八 約20分
- 鶏聟(にわとりむこ) 約25分
- ぬけから 約35分
- 寝音曲(ねおんぎょく)【大蔵流、和泉流】 約20分/約25分
- 禰宜山伏(ねぎやまぶし)【大蔵流、和泉流】 約30分
- 塗附(ぬりつけ) 約25分
- 萩大名(はぎだいみょう) 約30分
- 博奕十王(ばくちじゅうおう) 約40分
- 八句連歌(はちくれんが) 約25分
- 花折(はなおり) 約35分
- 花子(はなご) 約70分
- 花盗人(はなぬずびと) 約30分
- 不腹立 約20分
- 張蛸(はりだこ) 約35分
- 簸屑(ひくず) 約30分
- 髭櫓(ひげやぐら) 約30分
- 彦市ばなし(ひこいちばなし) 約50分
- 引括 約15分
- 人を馬(ひとをうま) 約35分
- 樋の酒(ひのさけ) 約20分
- 武悪(ぶあく) 約50分
- 吹取(ふきとり) 約20分
- 福の神【大蔵流、和泉流】 約20分
- 梟山伏(ふくろうやまぶし)(梟【大蔵流】) 約20分
- 富士松(ふじまつ) 約25分
- 二人大名(ふたりだいみょう)【大蔵流、和泉流】 約30分
- 二人袴(ふたりばかま) 約40分
- 附子(ぶす) 約25分
- 無布施経(ふせないきょう) 約35分
- 仏師(ぶっし) 約20分
- 舟ふな(ふなふな) 約15分
- 舟渡聟(ふなわたしむこ) 約35分
- 文相撲(ふみずもう) 約40分
- 文山賊(ふみやまだち) (文山立【大蔵流】)約20分
- 文荷(ふみにない) 約25分
- 文蔵(ぶんぞう) 約25分
- 法師ヶ母(ほうしがはは) 約25分
- 棒縛(ぼうしばり) 約30分
- 謀生種 約15分
- 骨皮 約25分
- 法螺侍(ほらざむらい) 約50分
- 盆山(袴狂言) 約10分
- 枕物狂 約40分
- 孫聟 約30分
- 松囃子(まつばやし) 約25分
- 箕被(みかずき) 約25分
- 水掛聟(みずかけむこ) 約25分
- 不見不聞 約25分
- 水汲(みずくみ)(御茶の水【大蔵流】) 約25分
- 胸突 約15分
- 餅酒 約30分 (野村又三郎家)
- 貰聟(もらいむこ) 約35分
- 八尾【大蔵流】 約35分
- 薬水 能『養老』の替間 約25分
- 痩松(やせまつ) 約20分
- 八幡前 約30分
- 祐善 約30分
- 雪打 約20分
- 弓矢太郎(ゆみやたろう) 約45分
- 横座 約20分
- 呼声(よびこえ) 約20分
- 鎧腹巻(よろいはらまき) 約25分
- 楽阿弥(らくあみ) 約25分
- 連歌盗人(れんがぬすびと) 約40分
- 老武者(ろうむしゃ) 約40分
- 六地蔵(ろくじぞう) 約30分
- 六人僧(ろくにんそう) 約40分
- 呂連(ろれん) 約25分
- 若菜(わかな) 約45分
能 狂言
- 鬼滅の刃
能
- 藍染川(あいそめかわ) 約80分 アイ(神主ノ妻)
- 葵上
- 芦刈(あしかり) アイ(難波の里人)
- 飛鳥川 約65分
- 敦盛 約90分
- 安宅(あたか) 約90分 アイ(強力)
- 綾鼓 約70分
- 嵐山 約75分
- 碇潜 約70分
- 生田 約50分
- 井筒 約100分〜
- 鵜飼 約65分〜
- 雨月
- 善知烏 約70分〜
- 梅枝
- 采女 約90分
- 海人 懐中之舞 約100分
- 烏帽子折(えぼしおり) 約90分 アイ(火振の盗賊)
- 江野島
- 絵馬 約70分
- 翁(おきな) 約60分 小書:弓矢立会 大黒風流 烏帽子之祝儀
- 柏崎 約100分
- 景清 約90分
- 花月 約50分
- 合浦 約40分
- 葛城 約75分
- 鉄輪 約70分 小書:早鼓之伝
- 賀茂 素働 御田 約100分 オモアイ(神主)
- 邯鄲(かんたん) 約90分 アイ(宿ノ女主)
- 菊慈童 約45分
- 砧(きぬた) アイ(下人)
- 草薙 約60分
- 熊坂 約60分
- 国栖 約70分
- 鞍馬天狗 白頭(くらまてんぐ) アイ(能力)
- 現在七面 約90分
- 恋重荷 約70分
- 小鍛冶 約50分
- 小督 約50分
- 西行桜 約70分
- 鷺(さぎ) 約40分 アイ(官人)
- 実盛 約80分
- 石橋 約65分
- 俊寛
- 新作能「白雪姫」
- 俊成忠度 約40分
- 代主 約90分
- 正尊 約70分
- 薄(すすき) 約70分 アイ(所の者)
- 隅田川・角田川 約70分
- 西王母 約75分
- 是界 (白是界(喜多流)) 約80分
- 蝉丸(せみまる) 約95分 アイ(博雅の三位)
- 禪師曽我 約40分
- 卒塔婆小町 約95分
- 大会(だいえ) 約70分 アイ(京童)
- 高砂(半能)
- 鷹姫(たかひめ) 約60分
- 竹雪 約85分
- 田村
- 竹生島 約85分
- 土蜘 約40分
- 鶴亀 約45分
- 張良 約70分
- 天鼓(てんこ) 約80分 アイ(勅使の従者) 小書:呼出 楽器
- 東栄 約70分
- 通小町 約50分
- 融
- 道成寺 約90分 アイ(能力)
- 東北 約85分
- 木賊 約105分
- 巴 約70分
- 朝長(ともなが) 約110分 アイ(長者内の者)
- 仲光 約70分
- 鵺 約60分
- 野宮(半能)
- 羽衣
- 橋弁慶(はしべんけい) 約60分 アイ(弦師)
- 芭蕉(ばしょう) 約130分 アイ(里人)
- 鉢木 約90分
- 花筐 約85分
- 檜垣(ひがき) 約120分 アイ(所の者)
- 秀衡(ひでひら) 約70分 アイ(堂守)
- 富士太鼓 約70分
- 二人静 立出之一声 約70分
- 藤戸(ふじと) 約80分 アイ(従者)
- 船弁慶(ふなべんけい) 約70分 アイ(船頭)
- 三輪 白式神神楽 約95分
- 巻絹 約70分
- マクベス(マクベス) アイ(マクベス夫人)
- 松風(ダイジェスト版)
- 乱 約40分
- 通盛
- 望月(もちづき) 約95分 アイ(望月の下人)
- 紅葉狩
- 八島(やしま) 約90分 アイ(里の男) 小書:那須与市語
- 山姥 約105分
- 遊行柳 約125分
- 弓八幡
- 熊野 約80分
- 夜討曽我 約70分 アイ(狩場の者) 小書:大藤内 十番斬
- 養老 薬水 アイ(祖父)
- 吉野静 前入
- 弱法師(よろぼし) アイ(高安通俊の従者)
- 雷電 約60分
- 籠太鼓 約60分
- 六浦 約75分